fc2ブログ
プロフィール

玉川孫一郎と歩む会

Author:玉川孫一郎と歩む会
---------------------
玉川孫一郎 プロフィール

●昭和21年3月8日生まれ
●一宮小学校、一宮中学校、長生高校、東北大学法学部卒
●千葉県庁勤務を経て平成20年一宮町長(現職)

●連絡先:
「玉川孫一郎と歩む会」
TEL:0475-42-2001
会長: 坂野 勝英

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

Google Map

CO2軽減チェッカー

携帯にURLを送る

孫の手通信
『みる・きく・動く』玉川孫一郎と歩む会の公式Blogです
11/3 1%サミットに参加
2009/12/31 [Thu]11:16
category:孫日記
平成21年11月3日火曜日

 今日は市川市で開催された1%サミットに参加しました。
 前年度に納めた市民税の1%を市民活動団体の支援に充てる「1%支援制度」は市川市で今から5年前に始まり、現在では同様の取り組みが全国の自治体に広がりつつあります。今回のサミットは地方自治における市民活動の重要性から「1%支援制度」の意義と役割を認識し、自治体同士で連携してこの制度の有意義な活用を図ろうという市川市の呼びかけによるものです。
 首長会議にはこの制度を実施している自治体の首長が全国から集まり、様々な取り組みをうかがうことができました。

 市川市の「1%支援制度」の仕組みを簡単に説明しますと、①支援を希望する団体が市に登録、②市は登録団体の活動を公開、③市民は支援したい団体を選んで投票、④投票結果を受けて市は支援額を決定して団体に交付、というものです。

 実際の運用状況は、制度開始から5年で支援対象団体が81団体から130団体へ、投票人数が6,266人から10,164人へ、支援金額が1341万8千円から2146万3千円へとそれぞれ増加しており、市民活動への理解と地域への広がりが確実に進んでいます。

 この制度は全国の各自治体によってそれぞれ工夫されており、例えば愛知県の一宮市では市民税を納めていない人でも、18歳以上の市民なら誰でも支援したい団体を選んで投票することができます。この場合、支援額は個人市民税の1%を18歳以上の市民の人口で割った額に獲得投票数を掛けて決定されます。

 今年から一宮町では町民提案によるまちづくり活動に対して町が助成する「一宮町まちづくり町民提案事業」をスタートさせ住民協働の活動が広がっていますが、これをさらに工夫して町民が支援したい団体を直接選択できる「1%支援制度」もぜひ近いうちに実現したいと思います。

市川市 ◇市民活動団体支援の輪 1%サミット同時開催 されました◇
http://www.genki365.com/ichikawa/ichikawa_volunteer/kanreki2009.htm

市川市 市民活動団体支援制度(1%支援制度)
http://www.genki365.com/ichikawa/ichikawa_volunteer/nouzei.htm

愛知県一宮市 市民活動支援制度 市民一人当たりの支援額
http://www.138npo.org/aid.html

まちづくり町民提案事業 | 一宮町役場
http://www.town.ichinomiya.chiba.jp/machizukuri/637/machidukuri.html
スポンサーサイト




テーマ:千葉県長生郡一宮町 - ジャンル:地域情報

trackback(0)   comment --

この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://magoichiro.blog47.fc2.com/tb.php/242-4d100477
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
どうもありがとう

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QRコード

メールフォーム

このBlogに関するお問合せは、こちらのメールフォームにお願い致します。

名前:
メール:
件名:
本文: